フローとストックをお風呂で説明するのは不適切!?

フローとストックの解説記事をアップしました。

あわせて読みたい
【図解】フローとストックを理解する!両者の関係をおさえよう! こんにちは! 今回は、会計を理解する上でとても重要な「フローとストック」についてシンプルに解説します! 【結論】 まずは結論から。 会計でいうフローは、「一定期...

内容を簡単にまとめると、

  • フロー→水の増減
  • ストック→お風呂の水の量

そして、フローとストックの関係は、

  • フローの分だけストックが増減する

と解説しました。

フローとストックの図
ボブ(勉強中)

うんうん。お風呂をイメージしたらわかりやすかった

しかし、一見わかりやすいように思えるこの具体例、実は説明としては片手落ちになっています。

具体的には、「フローとストックの関係を説明しきれていない」のです。

ボブ(勉強中)

え?「フローの分だけストックが増加する」っていう関係でしょ?水が3リットル入ってきたら、お風呂の水も3リットル増える…

フローの分だけストックが増える、これは正しいです。

しかし、お風呂の例では、もう一つの関係性である

「フローはストックから生み出される」

ということが説明できないのです。

ボブ(勉強中)

フローはストックから生み出される…

お風呂の例では、フローは蛇口と排水口で説明しました。

蛇口と排水口による水の増減は、「元々お風呂に入ってた水の量」とは何ら関係がありません

その結果、お風呂の例では、フローはストックとは関係なく生じるように見えていました

フローとストック
ボブ(勉強中)

確かに…

ですが、会計におけるストックとフローの関係は違います。

フローはストックから生じるのです。

会計でいうフローは利益(または現金増加額)です。

そして、その利益はストックであるBSの資産から生み出されます

ストックからフローが生じる
ボブ(勉強中)

確かに利益は無からは生まれない…!資産を活用することで生じるんだ!

そのとおりです。

フローはストックから生み出されるものなのです。

お風呂の例ではその関係を説明できません。

これが、お風呂の例が片手落ちである理由です。

 ▼

とは言っても、お風呂の例が直感的にわかりやすいのは事実です。

お風呂の例でフローとストックのイメージをつかんだ上で、もう1つ、「フローはストックから生じる」という点もおさえるようにすればOKです👍

 おまけ 

おじさん(先生)

この記事はためになったかの?

ボブ(勉強中)

うん!もっと会計のこと学んでみたいな!

おじさん(先生)

それなら、会計ノーツの書籍を読むのじゃ!

\会計ノーツから生まれた本(2冊)/

体系的にしっかり学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 財務会計を体系的にしっかり学びたい
  • 公認会計士・税理士、簿記1級を勉強している
  • 他の基本書が難しくて挫折した

財務諸表の基礎から、企業会計原則、収益認識、減損、税効果、連結・企業結合などなど、財務会計の重要論点をわかりやすく、丁寧に解説してます。

ボブ(勉強中)

難関試験を目指す方は必読!

ライトに考え方を学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 身近な具体例で会計の考え方を理解したい
  • 簿記3級の勉強をもう1歩、深掘りしたい
  • 簿記の勉強で挫折したけど再チャレンジしたい

わかりやすい具体例を用いて、会計のモヤモヤを解消します。「1年生」とありますが、連結会計やキャッシュ・フロー計算書まで幅広く取り扱ってます。

ボブ(勉強中)

会計学習の1冊目ならこれが最適!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次