今から公認会計士の勉強を始める方へ「決めようスタートダッシュ」

先週末に、昨年度の公認会計士講座の全47回の講義の最終回がありました。

最終回をむかえて思うのは、回数もさることながら、その学ぶ内容が骨太であり、
やはり財務会計論って大変な科目だなぁということです。

最終回に扱ったのは、在外子会社の一部売却や子会社同士の合併など。
論点名だけでも頭がクラクラしそうな論点です。

これが先週末の話なのですが、本日から、また新しく今年度の講義が始まります。

内容は現金預金。

子会社同士の合併に比べれば、なんて癒し系の名前なんでしょう。
(本試験の現金預金は難しいのですが汗)

さて、現金預金から始まって、減価償却、引当金・・・連結会計・・・・企業結合会計と、
47回にわたって全論点を扱うのは毎年のことです。

習う論点のレベルは徐々に上がっていきます。

こう見ると、最終的には相当な高みへ登ることがわかりますし、
同時に、これから勉強始める人は「本当に登り切れるのか?」と不安になると思います。

確かに、初学者が実際に後半の論点を講義をいきなりみると「この内容は人間には早すぎる…!理解するには人間をやめるしかないのでは?もしかして石仮面が必要…!?」と絶望を味わうことになるでしょう。

しかし、それは今のレベルからみたあなたの感想ですよね?

実際には、勉強が進むにつれて、自分自身の実力(知識や理解レベルなど)も上がります。
そして、未来の(レベルアップした)自分の感想は「難しいけど、理解できそうだ…!」となっているのです。
そう、人間をやめる必要はないのでその点はご安心を。

ポケモンで言えば、
相棒ポケモンをもらったばかりで四天王に挑んでも絶対に勝つことはできないけど、
徐々にレベルアップし、しんかさせれば勝てるようになってるのと同じです。

だとすると、初学者(特に、これから勉強する人)にとって大事なことがわかります。

それは、

最初から油断せずに勉強すること

です。

もっと言えば、簡単なうちから「これでもかッ!」というくらい勉強して、先にレベルアップすることが重要です。

さっきの図では、順調にレベルアップしていることを前提にしていました。
ところが全員がそんなうまくいくかというとそうではありません。

復習をそんなにやらないまま進んだ結果、論点の難易度は上がっているのに自分はレベルアップしていないということもありうるのです。

こうならないために大事なのが、早い段階から勉強量をとることです。

最初のうちは、内容もそんなに難しくありませんが、必要以上にやりこんでみましょう。
(同じ問題を何回もやることはすごく効果的です)

ポケモンで言えば、最初のジムリーダーに到達する前に相棒のポケモンをしんかさせるイメージです。
(バッジ集まってないと言うこときかないですよね、という突っ込みは禁止)

最初にやりこむことの効果は、習った内容が身につくということだけではありません。

やりこむことで、早い内に
勉強法が身につく。

やりこむことで、早い内に
財務会計を内面化できる。

という効果があります。

※内面化するというのは、「完全に自分のものになり自然と理解できる状態」のこと(これはまたいずれ違う記事で解説予定)。

財務会計論は初めて学習する学問です。
そして、めちゃくちゃ深い学問です。

ある意味、それを47回で勉強するのは「たった47回でやりきっちゃう」というイメージで、
実は、財務会計論という学問からすれば、短いくらいともいえます。

たった47回で全論点をマスターするには、「早い段階で勉強法を身につけること」、「早い段階で内面化すること」が重要なのです。

そしてその方法は1つ、とてもシンプルな方法です。

それは、簡単なうちから「これでもかッ!」というくらい勉強して、先にレベルアップすることなのです。

「47回長いから、最後に詰め込むか。だから最初は復習弱めで」というのは受験長期化への一歩目になります。

「財務会計が内面化するまでッ!勉強を!やめないッ!」という黄金の精神をもち、
スタートダッシュをきって、その勢いのまま一発合格しきってやりましょう。

nobo

ちなみに、自分はスタートダッシュを意識し、最初から答練に向けて同じ問題を5回以上はやるようにしてました。

 おまけ 

おじさん(先生)

この記事はためになったかの?

ボブ(勉強中)

うん!もっと会計のこと学んでみたいな!

おじさん(先生)

それなら、会計ノーツの書籍を読むのじゃ!

\会計ノーツから生まれた本(2冊)/

体系的にしっかり学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 財務会計を体系的にしっかり学びたい
  • 公認会計士・税理士、簿記1級を勉強している
  • 他の基本書が難しくて挫折した

財務諸表の基礎から、企業会計原則、収益認識、減損、税効果、連結・企業結合などなど、財務会計の重要論点をわかりやすく、丁寧に解説してます。

ボブ(勉強中)

難関試験を目指す方は必読!

ライトに考え方を学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 身近な具体例で会計の考え方を理解したい
  • 簿記3級の勉強をもう1歩、深掘りしたい
  • 簿記の勉強で挫折したけど再チャレンジしたい

わかりやすい具体例を用いて、会計のモヤモヤを解消します。「1年生」とありますが、連結会計やキャッシュ・フロー計算書まで幅広く取り扱ってます。

ボブ(勉強中)

会計学習の1冊目ならこれが最適!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 最新記事のテーマがまさに自分が一番悩んでいた点で、わかりやすくとても勉強になりました!!
    今のやり方のまま続けてみます。ありがとうございました!

  • 登川さんの授業を受講していくうちに会計のことが好きになっていたCPA受講生です。
    私は大学を休学して今年の3月から2年超速習コースを受講しています。3月中は既に入れてしまっていたバイトに追われる日々で少ししか進められず、4月から3月入学標準日程表から遅れての本格スタートとなりました。復習をしながらも追いつかなくてはという気持ちになってしまい、何回もこれでもかというほど復習はできていない状況です。自分の中では今までの内容はある程度定着していると感じており、答練ではA評価をとれているのですが、いつも答練までに2.3回ほど例題や問題集を解くのみという状況です。余裕を持って本試験を迎えるためには、3月入学標準日程表に追いつくことよりも、現役時代の登川さんのように一つ一つの回をさらにこれでもかというほど頭に入れてから進む方が良いのでしょうか。

    • いったん今のやり方のまま勉強してみる、のが良さそうだという気がしました。

コメントする

目次