公認会計士試験の合格発表と12月の短答に向けて

本日は平成30年の公認会計士試験の合格発表日です。

合格された皆様、おめでとうございます!

合格発表の概要

・合格者数1,305名
・合格率11.1%

平成30年公認会計士試験の合格発表について(公認会計士・監査審査会)

合格者数はここ数年ずっと右肩上がりで、今年も去年より増えており、きっとまだまだ受かりやすい状況は続くでしょう。

目次

12月の短答式試験に向けて勉強している方へ

今回は、現在12月の短答式試験に向けて勉強している方へのメッセージです。

※下記では今年の合格実績を前提にしていますが2018/11/16 13:00現在のCPA日吉校の速報数値です。その点をご了承ください。

1.12月短答合格者の論文合格率
12月短答に合格した後は論文対策に入ります。そこで気になるのが「12月短答に受かった場合、8月の論文式試験どれくらい受かるかのか」だと思います。

この点今年は12月短答合格者の8割以上が合格しました。

12月から8月までは十分期間がありますので、万全の対策をしたうえで論文に望むことができるのです。

そのため12月短答に合格することが公認会計士になれる可能性を最大限に高めることにつながります。ぜひこれをモチベーションに「絶対受かる!」という気持ちで短答に向けて勉強してほしいと思います。

2.合格者の実態
「公認会計士試験の合格者」のイメージはどういうものを持ちますか?

おそらく、しっかり勉強した結果順当に合格した、成績は優秀な受験生という、ある意味完璧な受験生というイメージを持つのではないでしょうか。

しかし実際には違います。合格者の中には、答練の度に壁にぶつかり、勉強法や点数に悩み、講師に頻繁に相談し、そして、それを乗り越えて合格した、という方が多くいます。

実際に今年の合格者の中には、模試や直前の答練で一度も合格ボーダーを超えなかった方もいます。また、この時期にボーダーまで100点以上足りていないという方もいます。

ただそれでも合格できたのは、「諦めずに勉強した」からです。合格者に共通しているのは、この諦めないという部分だと思います。

答練で点数が取れないと不安になり、だめかもとネガティブな思考が一瞬頭をよぎるかもしれません。ただそれでも「日々やれることやり、一つひとつ課題を克服しよう」という気持ちで勉強する。

これが合格するうえで大事な要素です。

いま短答に向けて勉強している人の中には、大きな不安を抱えている人もいると思います。でも今年の合格者の中には「去年のこの時期に今の自分と同じ悩みを抱えて、ただそれを乗り越えて合格した」という人がいるということを知ってほしいと思います。

3.ちなみに5月短答の合格者は・・・
もし12月短答に合格できなかった場合には5月短答を目指すことになります。5月だと8月まで3ヶ月間しかないので、論文に受かるか不安だと思います。

しかし安心してください。CPAには租税法の圧縮講義など5月短答合格者が論文に受かるための最善の教材カリキュラムがあります。

実際に今年のCPA日吉校は5月短答でも半分以上(6割くらい)受かってます。例年も同様です。なので仮に12月受からなかったとしても、8月論文は十分可能性あるということも頭の片隅に入れておいてください。(でも、とりあえず今は12月合格に向けてがんばりましょう!笑)

来年の今日、笑顔でいられるように、今日もがんばりましょう!

 おまけ 

おじさん(先生)

この記事はためになったかの?

ボブ(勉強中)

うん!もっと会計のこと学んでみたいな!

おじさん(先生)

それなら、会計ノーツの書籍を読むのじゃ!

\会計ノーツから生まれた本(2冊)/

体系的にしっかり学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 財務会計を体系的にしっかり学びたい
  • 公認会計士・税理士、簿記1級を勉強している
  • 他の基本書が難しくて挫折した

財務諸表の基礎から、企業会計原則、収益認識、減損、税効果、連結・企業結合などなど、財務会計の重要論点をわかりやすく、丁寧に解説してます。

ボブ(勉強中)

難関試験を目指す方は必読!

ライトに考え方を学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 身近な具体例で会計の考え方を理解したい
  • 簿記3級の勉強をもう1歩、深掘りしたい
  • 簿記の勉強で挫折したけど再チャレンジしたい

わかりやすい具体例を用いて、会計のモヤモヤを解消します。「1年生」とありますが、連結会計やキャッシュ・フロー計算書まで幅広く取り扱ってます。

ボブ(勉強中)

会計学習の1冊目ならこれが最適!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次