YouTube開設!チャンネル登録お願いします!

日商簿記3級・2級の質問対応AIをリリースしました!

ビッグニュースです…!

CPAラーニングで、簿記に特化したAIがリリースされました!

  • 簿記を勉強してるけど、なんで仕訳がこうなるんだろう?
  • この問題の仕訳ってどうなるのかな?
  • どうすればあの論点を理解できるんだろう?

など、勉強していると疑問点はたくさん生まれてきます。

しかしながら、今までCPAラーニングでは、無料サービスということもあり、質問対応はしてきていませんでした。そのため、疑問点は自分で解決する必要がありました。

しかし!

それも今や昔の話。

この簿記AIがリリースされたことで、世界は変わりました!

「CPAラーニングで勉強して、疑問点が出たら、すぐにAIに質問して解決する」

こんなことが可能になりました!

しかも、無料で何度でも使えます。
どんどん使ってみてください。

このAI開発にあたっては、自分含めて、CPA会計学院の講師や公認会計士試験の合格者が複数名関わっており、多くのフィードバックを行いました。

実際、自分もリリースされてすぐ使ってみましたが、かなり精度が高いなと感じました。
ちゃんと答えてくれるのはもちろん、理解のポイントや、問題文の読み方の注意点についてもアドバイスをしてくれます。これは、簿記に特化したAIだからこそだと思います。

実際の使い方については動画を撮りましたので、ぜひ一度見てみてください。
(ちなみにまだβ版です。今後どんどん良くなっていくはずです)

 おまけ 

おじさん(先生)

この記事はためになったかの?

ボブ(勉強中)

うん!もっと会計のこと学んでみたいな!

おじさん(先生)

それなら、会計ノーツの書籍を読むのじゃ!

\会計ノーツから生まれた本(2冊)/

体系的にしっかり学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 財務会計を体系的にしっかり学びたい
  • 公認会計士・税理士、簿記1級を勉強している
  • 他の基本書が難しくて挫折した

財務諸表の基礎から、企業会計原則、収益認識、減損、税効果、連結・企業結合などなど、財務会計の重要論点をわかりやすく、丁寧に解説してます。

ボブ(勉強中)

難関試験を目指す方は必読!

ライトに考え方を学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 身近な具体例で会計の考え方を理解したい
  • 簿記3級の勉強をもう1歩、深掘りしたい
  • 簿記の勉強で挫折したけど再チャレンジしたい

わかりやすい具体例を用いて、会計のモヤモヤを解消します。「1年生」とありますが、連結会計やキャッシュ・フロー計算書まで幅広く取り扱ってます。

ボブ(勉強中)

会計学習の1冊目ならこれが最適!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次