食える資格〜東洋経済にインタビュー記事が載りました

こんにちは!

昨日発売の週刊東洋経済、みなさんはもうお読みになられたでしょうか?

今週号は資格特集となっており、
100個の資格が紹介されてます。

↑Amazonリンク

中を見てみると、

1つ目は公認会計士、そして6つ目が簿記検定でした。
(順番に特別な意味はなさそうですが、たまたま序盤で会計系の資格が取り上げられてます)

それぞれの資格で「人気講師が教える勝ち筋」というコラムが用意されてます。

その分野の講師1人が取り上げられているのですが、

公認会計士は国見さん(CPA会計学院の代表)で、

簿記検定は、なんと、私、登川です!

とは言っても、すごく小さくしか載っていないので、
言われないと気づかないレベルなんですが、
せっかくなのでぜひお手に取ってみてほしいと思います。

ちなみに特集名は「食える資格と検定」というものです。

SNSでは「資格取っても食えるわけじゃない。資格に意味はない」
なんて意見をみることもありますが、僕はそう思っていません。

確かに、「資格さえあれば食っていける」という単純な話ではありませんが、

少なくとも、

  • その分野の専門知識を体系的に身につけられる
  • そして、身につけたことを証明できる

という点は資格だからこそのメリットだと思います。

また、「資格に合格しよう」という想いは、
モチベーションにもなり、勉強意欲につながる点も大きいと思います。

食っていくためには、「知識」と「経験」の2つが必要ですが、
「まず知識を得る」という点では資格の勉強が一番の最短距離でしょう。

最近は色々な方と話す機会が増えているのですが、
どの会社でも、会計知識をもっている人(会計人材)が足りてない、
ということをよく耳にします。

簿記の勉強で得られた知識は、社会から求められているものなのだと実感します。
その点では、簿記は「食える資格」だと言えると思います。

最後に余談ですが、今回は、

3月末に編集者からTwitterで直接ご連絡を頂き、
4月頭にインタビュー実施、
4月末に雑誌発売

という超スピードでの展開でした。

週刊誌の仕事はこんなペースでやられているのでしょうか。

そのスピード感にただただびっくりです。

 おまけ 

おじさん(先生)

この記事はためになったかの?

ボブ(勉強中)

うん!もっと会計のこと学んでみたいな!

おじさん(先生)

それなら、会計ノーツの書籍を読むのじゃ!

\会計ノーツから生まれた本(2冊)/

体系的にしっかり学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 財務会計を体系的にしっかり学びたい
  • 公認会計士・税理士、簿記1級を勉強している
  • 他の基本書が難しくて挫折した

財務諸表の基礎から、企業会計原則、収益認識、減損、税効果、連結・企業結合などなど、財務会計の重要論点をわかりやすく、丁寧に解説してます。

ボブ(勉強中)

難関試験を目指す方は必読!

ライトに考え方を学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 身近な具体例で会計の考え方を理解したい
  • 簿記3級の勉強をもう1歩、深掘りしたい
  • 簿記の勉強で挫折したけど再チャレンジしたい

わかりやすい具体例を用いて、会計のモヤモヤを解消します。「1年生」とありますが、連結会計やキャッシュ・フロー計算書まで幅広く取り扱ってます。

ボブ(勉強中)

会計学習の1冊目ならこれが最適!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次