2019年の振り返りと2020年の抱負

あけましておめでとうございます!

2019年にアクセス頂いたみなさん、どうもありがとうございました!

2019年の年始の時点では予想できないほどの多くの方にアクセスをいただきました。非常に嬉しいです。ノーツの記事を読んだ方々から「わかりやすかった」などの反応を多く頂き、会計ノーツをやってて良かったなあと感じることが多々ありました

反省点としては、ボツ記事を多く出してしまった点です。2019年は60記事ほどアップしたのですが、その裏側で作成途中でボツにした記事も多くあります。ボツの理由としては、自分の理想とするクオリティを充たしていないことが大半です。
もっと財務会計への理解力、文章力、図解を用いた表現力を磨いていきます。

また、2020年の課題としては、本業である講師業と会計ノーツ運営のバランスです。普段はCPA会計学院の日吉校での講師業をメインで行っており、本サイトは隙間時間で運営をしています。2020年はCPAの講師としてもやりたいことが多くあるので、本業とのバランスを模索し続けながら頑張っていきます。

とはいっても、大きな方向性として、会計を学ぶ方の悩みをゼロにするという会計ノーツのミッションに変更はありません。2020年も引き続き、会計を学ぶ方にとって役立つ記事を書いていきます。また、2020年は日商簿記検定の受験生に向けた記事を多く作るつもりです。

本年もどうぞよろしくお願いします!!

 おまけ 

おじさん(先生)

この記事はためになったかの?

ボブ(勉強中)

うん!もっと会計のこと学んでみたいな!

おじさん(先生)

それなら、会計ノーツの書籍を読むのじゃ!

\会計ノーツから生まれた本(2冊)/

体系的にしっかり学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 財務会計を体系的にしっかり学びたい
  • 公認会計士・税理士、簿記1級を勉強している
  • 他の基本書が難しくて挫折した

財務諸表の基礎から、企業会計原則、収益認識、減損、税効果、連結・企業結合などなど、財務会計の重要論点をわかりやすく、丁寧に解説してます。

ボブ(勉強中)

難関試験を目指す方は必読!

ライトに考え方を学ぶなら

こんな人におすすめ!

  • 身近な具体例で会計の考え方を理解したい
  • 簿記3級の勉強をもう1歩、深掘りしたい
  • 簿記の勉強で挫折したけど再チャレンジしたい

わかりやすい具体例を用いて、会計のモヤモヤを解消します。「1年生」とありますが、連結会計やキャッシュ・フロー計算書まで幅広く取り扱ってます。

ボブ(勉強中)

会計学習の1冊目ならこれが最適!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次